
シンガポールとバタムの地図。ハーバーベイのフェリーターミナルが抜けてますね。
前回の更新からすっかり間が空きました。
この記事を下書きで書いている途中から渡航制限がどんどん変わっていき、内容が古くなってしまったので、最新情報に変えなければと思っていたら時間がどんどん経っていってしまいました。
私の情報は古い場合がありますので、最新情報は各種HPなどで確認してください!
タナメラターミナルへ
インドネシアからシンガポールに来たときの記事はこちら

シンガポールに行こう!/Ayo pergi ke singapura!
https://sayabaik.jp/articles/6バタム島からシンガポールには、フェリーでなんと40分!お手軽に行ける外国ではありますが、そこはやっぱり違う国。行くためには色々と準備が必要です。 Ayo pergi ke singapura!(アヨ プルギ ク シンガプーラ!)/ Let's go to Singapore! / シンガポールに行こう!
バタム島行きフェリーターミナルはシンガポールに2つありますが、現在はタナメラしか開いていません。 ハーバーフロントも運行再開されました。
- Tanah Merah / タナメラ
シンガポール空港近くのフェリーターミナルです。
タナメラフェリーターミナルへは、MRT(地下鉄)の Tanah Merah 駅で下車して、Tanah Merah Station B から 35番か35M番のバスに乗ります。10分ちょっとで、Tanah Merah Ferry Terminal に到着するので下車。 - HarbourFront Centre / ハーバーフロントセンター
シンガポール中心地に近いターミナルです。
こちらのフェリーターミナルは使ったことがないのでちょっと分かりませんが、セントーサ島への入り口になる大きなモール Vivo City の近くにあります。
私たちは、タナメラから帰りますよ~!
インドネシアの入国条件を確認!
インドネシアはビザ免除の国でしたが、査証免除は現在停止中です。観光目的であれば特別到着査証(VOA:Visa on Arrival)での入国が可能で、フェリーターミナルでもVOAの発行が可能です。
インドネシアの滞在許可を持っている場合
- パスポート(残存有効期間6ヵ月以上のもの)
- KITAS(ITAS)(インドネシアの一時滞在許可)
- PeduliLindungi (ペドゥリリンドゥンギ)アプリ
VOAで入国する場合に必要なもの
- パスポート(残存有効期間6ヵ月以上のもの)
- PeduliLindungi (ペドゥリリンドゥンギ)アプリ
海外医療保険加入書不要になりました- 2回分のワクチン接種証明書
- ビザ発行代金 Rp. 500.000 ※クレジットカードは使用できないため、インドネシアルピアかシンガポールドルの現金を用意しておく(日本円が使えるかどうかは不明)
シンガポールを出国

タナメラのフェリーターミナル。チェックインはお早めに~。
フェリーのチケットは往復で買っているため、帰りはチェックインをするだけでOKです。
- 出発の1時間前にはフェリーターミナルに行き、該当のフェリー会社のチケットカウンターでチェックインして、チケットを受け取ります。チケットが発券されないと、予約していても出発の30分前を切ると予約は解放されてしまいます。
- 預け荷物がある場合は、搭乗ゲート右手前の受付で預けます。ひとり20Kgまでのはず。
肉製品などは預け荷物のほうに入れておきます。(持ち込み禁止品が見つかったときは没収や罰金の支払いが発生します。自己責任で…!) - 入場開始は出発の60分前かな?入場ゲートでチケットを見せて入り、出国審査があります。シンガポール国民専用レーンは、生体認証でスムーズ。うらやましいぃ。
- その後は、搭乗開始まで待合室で待ちます。フェリーの発着は時刻表からどんどんずれていくので、夕方になると1時間近く待たされることも…。
- 搭乗開始したら、桟橋を歩いてフェリーに向かいます。チケットはフェリーの入り口で渡して乗り込みます。 座席は決まってないので、好きなところに座ります。
- 出発後、入国カードが配られますので記入します。

奥に行くと出発ゲート。右手側に預け荷物のカウンターがあります。コンビニには酔い止め薬も売ってました(高かったから買わなかったけど…)

入国カードはこんな感じ。少し前までPCR検査の陰性証明書が必要でしたが、いまは不要です。
住所は適当に。アパート名と部屋番号
Kota Batam
Kepulauan Riau
ぐらい書いておくだけでOKです。
インドネシアに入国
フェリーから降りたら、ゴミだらけのどぶ臭い海が迎えてくれます。インドネシアに帰ってきたなぁ、と思う瞬間ですね。
- PeduliLindungi でのチェックインののち、ワクチン接種証明書の確認&入国カードの回収。
- VOA で入国する場合は、建物に入ってすぐ正面にカウンターがあるので、そこで VOA を購入してビザのシールをもらいます。
- 入国審査では、インドネシア国民用の列と外国人用の列があって、外国人用の列は空いているのですぐ審査してもらえます。
- その後、荷物検査もありますが、まぁ、ノーチェックで何事もなく通れます。
- 預け荷物は出口付近に運ばれてくるので待ちます。人力で運んでいるので相当待つことも。待つのを避けたい場合は、フェリーから降りるときに自分の荷物を探してピックアップしちゃいます。
- 出口から出たら無事にインドネシア到着!ただいま~。
それにしても、シンガポール出国後からは、我先にとダッシュしたり、並んでいる列でもやたら詰めてきたり、外国人用の列に並んで順番抜かししたり、とマナーが悪いこと…。これがインドネシアね、と二度目のため息。フェリーに乗っていたのは同じ人のはずなのに、どうして土地が変わるとマナーが変わるのかしらぁ???
また別の投稿で、シンガポールで買ってきた物の紹介もしたいと思います。
こんにちは!tade(たで)です。インドネシアのバタム島で生活する、いわゆる駐在妻です。
2022年3月に主人の海外赴任の帯同でインドネシアのバタム島にやってきました。日本人駐在員は多いのに、家族帯同の人はいない、と言われているバタム。どんなところかご紹介します。ぜひ家族でバタム島に来てください!
Apa Kabar?(アパカバール?)/ How are you? / お元気ですか?
Saya baik(サヤ バイッ) / I'm fine. / 私は元気です。