最近のバタム島は建築ラッシュ!

最近のバタム島は建築ラッシュ!

渡航制限がなくなってから、バタムの街が一気に賑やかになってきました!たくさんの人を受け入れるために、街は建築ラッシュ中。そんな最近のバタム島の様子と、突っ込みどころ満載の不動産をご紹介します。


街は活気にあふれています

モールでやっていたジャパンフェス。ジャパンというか、日本のアニメのコスプレ大会みたいな感じだったかな。すごいひと~~~。
アーニャめっちゃいた。

私たちがバタムに来たのは2022年の3月で、それはもう、本当に何もありませんでした。バタムは外国企業を誘致することで発展した経済特区なので、コロナで海外との繋がりがなくなれば、この街の経済がストップします。

モールの中は暗くてかび臭く、店舗はほとんど閉店していてお客さんもまばら。街中の建物や道路の工事は、途中でストップして放置されていました。田舎のような何もなさ、ではなくて、バブル期の観光地のような、衰退した何もなさです。

それが、渡航制限がなくなってから徐々に人が増えてきて、最近では一気に活気付いてきました!

たくさんの人がバタムを訪問するようになり、それに応じてお店やサービスも増え、当然働きに来るインドネシア人も増え…。新しいお店がオープンして、スーパーマーケットの品揃えも良くなってきました。モールでは毎週いろんなイベントがやっていてたくさんの人が集まっています。

骨組みのまま放置されていて廃墟だと思っていた建物が、最近ホテルとしてオープンしていたけど、大丈夫なのかなw

いつまでも心配性な日本のことを思うと、活気に満ちたこの街をときどき眩しく思うほどです。

街に歩道が出来た!

歩道ができました!歩道の内側には自転車専用レーンの表示が書かれているのですが、無事、路駐スペースになっています。自転車乗ってる人なんて見たことないw

街中を掘り返して、何をやっているのかと思ったら、できたのは歩道!

バタムセンターのフェリーターミナルを中心に、歩道ができたんです!これで、歩いて行ける場所がかなり増えました。すごく嬉しいヽ(=´Д`=)ノ

インドネシアの人は、道を歩く習慣がありません。歩かないから歩道もないのです。歩道がないから歩かないのかもしれません。道を歩いているのは、外国人か物乞いです。

点字ブロックも作ってありますが、意味わかって設置してんのかな〜。突然道がなくなるようなこの地を視覚障害者の人が歩くことはないと思うんだけど。この歩道も右側は深い側溝です。歩きスマホなんかできやしません。まぁ、ユニバーサルデザインに取り組もうとするその心意気やよし

街路灯っぽいものも立っていますが、暗くなっても明るくなりません。電線通ってるのかな。イミテーションだったりして。

つぎは歩行者のための横断歩道と信号機を作ってね!

別の場所になりますが、歩道ができる前はこんな感じで人が歩くスペースはありません。横断歩道の形跡があるけど、渡った先も歩道じゃないしw
ここは、数少ない信号機のある交差点ですが、信号機は車の流れを制御することが目的なので、待っていても歩行者が横断歩道を渡るタイミングは来ません。(道路を渡りたいときは、車の流れをよく見てダッシュ)

不動産の建築ラッシュ!

モールに行ってちょっとコーナーを覗くとたくさんパンフレットを渡されます。

モールに行けば、住宅販売のセールスを大量にやっています。いまだって空き家が大量にあるのに、そんなにたくさん建てて売れてるのかな~。不動産投資用として、外国人が購入できる物件もあるようです。

不動産の物件や間取り図を見るのが好きなので、チラシをよくもらうのですが、それが面白いので載せますねw

Venisian Mall というショッピングモールを建てるようです。レジデンスも備えているのかな?ベニシアン モールという名前の通り、ベニスのゴンドラをテーマに…、というかこれはシンガポールのマリーナベイ・サンズですよね。

建築だけではなく維持も相当大変そうですが、何を考えてるんでしょうかね~。

こちらもまた夢のような建物です。
注目するのは中央のながーーーーーーいプール!!しかも高台に作られたインフィニティプールです。

出来上がったらぜひ泳がせてほしい、端から端まで。

インドネシアの住宅はとてもとても小さいです。こちらは住宅の間取りのひとつで、左から1階>2階>屋上となっています。一応3ベッドルーム(日本でいうなら3LDK?)ですが、リビング&キッチンは18㎡(11畳)、メインベッドルームは9㎡ちょい(6畳)ですかね。東京で家を借りようっていうんじゃないんだからさ~、インドネシアでこの狭さはないよな~。

さらに、間取りのセンスもなさすぎw
なにこの階段w
庭にベランダに、屋上…。この敷地に、それはいらないだろ~。

ほかにも、家の中に川があるおうちなど、まだまだありますが、今回はここまで。

モールや住宅の完成予定日を聞くと「2025年」と答えられることが多いです。ほんとか??その2025年はやってくるのか??

住宅もモールもすでに過剰で、空き物件・空きテナントだらけなのに、いったいどういう目論見なのか謎です。とはいえ、場所も間取りも良いおうちなら、引っ越しもしたいですね。3年後の街が楽しみです!

( ´-`) .。oO(3年後には、バタム勤務が終わっていて欲しいです)

この記事のライター

こんにちは!tade(たで)です。インドネシアのバタム島で生活する、いわゆる駐在妻です。
2022年3月に主人の海外赴任の帯同でインドネシアのバタム島にやってきました。日本人駐在員は多いのに、家族帯同の人はいない、と言われているバタム。どんなところかご紹介します。ぜひ家族でバタム島に来てください!

Apa Kabar?(アパカバール?)/ How are you? / お元気ですか?
Saya baik(サヤ バイッ) / I'm fine. / 私は元気です。

最新の投稿


仕事を探すインドネシアの女の子の話

仕事を探すインドネシアの女の子の話

シンガポールでの仕事を紹介してくれないか、とインドネシアの女の子から相談をされた。働きたいのに、仕事がない。人口の多い国では雇用の創出はとても大きな問題です。


バタム島でアパート探し!現在、難航中…

バタム島でアパート探し!現在、難航中…

アパートの契約が更新できないという状況に!物件探しをしているのですが、思うような部屋が見つからない…。どうして見つからないのか、何が問題なのか、いまの状況を説明したいと思います。


もしもバタム島への海外赴任が決まったら

もしもバタム島への海外赴任が決まったら

バタム島(インドネシア)への海外赴任の辞令、または、打診があったら…?家族は一緒に行く?行かない?そもそもどんなところなの?主に海外駐在が初めての方(帯同家族)に向けて、バタム島駐在をご案内します!


最近のバタム島は建築ラッシュ!

最近のバタム島は建築ラッシュ!

渡航制限がなくなってから、バタムの街が一気に賑やかになってきました!たくさんの人を受け入れるために、街は建築ラッシュ中。そんな最近のバタム島の様子と、突っ込みどころ満載の不動産をご紹介します。


ビンタン島旅行(1) / Perjalanan ke Bintan

ビンタン島旅行(1) / Perjalanan ke Bintan

バタム島からフェリー一本で行けるビンタン島はショートトリップにぴったりでした。ビンタンリゾート2泊3日の旅行の様子を、ビンタンへの行き方(需要ある?!)を含めてご紹介します! Perjalanan ke Bintan(プルジャラナン ク ビンタン)/ Trip to Bintan / ビンタンへの旅


不用品回収 タスクル