Cuaca dan pakaian / 天気と服装

Cuaca dan pakaian / 天気と服装

インドネシアって、熱帯雨林のジメジメした暑さのイメージがありませんか?バタムでは実際のところどうなのか、私が普段どんな服装で過ごしているのか、天気と服装についてお伝えします! Cuaca dan pakaian(チュアチャ ダン パケアン)/ Weather and clothes / 天気と服装


バタムの天気はどんな感じ?

赤道直下のバタム島は一年中が夏!

旅行サイトなどを見ると、「インドネシアは雨季と乾季があり、湿度の低い乾季が旅行のベストシーズン」となっています。でもそれは、観光地のバリ島のほうのこと。こちら、バタム島ではそれほど雨季と乾季の差がないようです。雨季のほうが少し涼しくなり過ごしやすいとのことでした。
近年では雨季と乾季の境目があいまいになってきたとも聞きました。どこの国でも気象の変化があるのですね。

日本の夏のような雲一つない青空、という感じの空ではなく、空には雲が多い印象です。
雨といっても、日本のようなしとしと降る雨が一日中続くことはなく、大きな雨粒で勢いよく降ってきたかと思えば、1時間もしないうちに止むことがほとんどです。いわゆるスコールですね。

ここ一週間のお天気はこんな感じ。
湿度の表示はないですが、ジメジメと暑い感じはありません。

雷多いなぁ(´ー`)
確かに、雨と一緒に雷が鳴ることも多いです。雨季だからかな?
こうみると毎日のように雨は降ってますが、すぐに止むので、雨の中で傘を差して出かけたことはありません。そういえば、傘を差している人を見たことがありません(笑)

紫外線は強いです!日焼け止めは必須。

気象庁のデータをお借りしました。インドネシア(バタム島)の2020年1月〜2021年12月の2年間の天候です。
データがない部分もあるようですが、年間を通して28度くらい(緑の折れ線グラフ)でずっと暑いです。気温だけで見ると日本の8月がずっと続く感じですね。

どんな服装で過ごす?

旅行サイトを見れば、半袖短パンでOK!なんて書いてありますが、信じてはいけません…。
この写真を見てください、セーターやトレーナーを着ているのがわかるでしょうか?!
屋内で涼しいところではありますが、暑い屋外に出たからといって脱ぐことはないんです。
インドネシアの方はほとんどがイスラム教徒なので、女性だけでなく、男性もあまり肌を露出することがありません。また、バイクで移動することが多いので、肌の保護の意味もあるのだと思います。
イスラム教徒でなくても、現地に住んでいる方は基本的に肌をあまり露出しません。周りの人への配慮であったり、ナンパ避けや防犯の意味もあるようです。

私たちは「外国人」と思われているので、好きなファッションで過ごせば良いのですが、肌を出す服装はとにかく目立ちます。
子どもは遠慮なしに見てくるし、観光客だと思われて呼び込みされることも多いし、生活パターンを覚えられて犯罪にあった、という話も聞いたことがあります。
目立ちたいわけでもないですし、暮らしていく土地に少しでも馴染みたいですよね。
ということで、日本で夏に着ていたようなノースリーブの服や丈の短いスカートは出番がありません(泣)

さすがに夏の気温で長袖を着る気にはならず、私はだいたい、デニムやチノパン、ロングスカートに、Tシャツ、サンダルという格好です。
屋内は強い冷房が効いていることが多いので、ストールかシャツをバッグに入れてすぐに羽織れるようにしています。
さらっと羽織れる長袖のシャツがめちゃくちゃ重宝してます!

洋服はどこで買う?

バタム島にもユニクロがあって、日本とだいたい同じものを売っています。H&Mもあります。でもちょっと高いです。
ユニクロではエアリズムのヒジャブ(のインナー)も売ってました。

こちらにきてからお洋服は、部屋で着るTシャツやサンダルしか買っていません。
日本から持ってきているもので足りているというのもありますが、なかなか欲しいと思うお洋服が揃っていないことも事実です。
あと、ヘアアクセサリーやピアスはぜんぜん売っていません!需要がないので仕方ないですよね〜。

おまけ:ムスリムファッションってかわいい!

こちらは主人の会社のラマダンパーティに参加させていただいた時の写真。みんなおめかししてきてます。
頭に巻いているのは、Hijab(ヒジャブ)といいます。いろんな色や柄があって、お洋服に合わせてますよね。巻き方を変えたり、アクセサリーをつけたりとオシャレです。
あと、小さな子どもがヒジャブを巻いているのがめちゃくちゃ可愛い(*´∀`*)

モールでファッションコンテストを開催していることも多くて、私も楽しんで見させてもらっています。
挑戦することはないと思いますが、ファッションショーの世界でもムスリムファッションは注目されているらしいので、要チェックですね〜。

この記事のライター

こんにちは!tade(たで)です。インドネシアのバタム島で生活する、いわゆる駐在妻です。
2022年3月に主人の海外赴任の帯同でインドネシアのバタム島にやってきました。日本人駐在員は多いのに、家族帯同の人はいない、と言われているバタム。どんなところかご紹介します。ぜひ家族でバタム島に来てください!

Apa Kabar?(アパカバール?)/ How are you? / お元気ですか?
Saya baik(サヤ バイッ) / I'm fine. / 私は元気です。

最新の投稿


仕事を探すインドネシアの女の子の話

仕事を探すインドネシアの女の子の話

シンガポールでの仕事を紹介してくれないか、とインドネシアの女の子から相談をされた。働きたいのに、仕事がない。人口の多い国では雇用の創出はとても大きな問題です。


バタム島でアパート探し!現在、難航中…

バタム島でアパート探し!現在、難航中…

アパートの契約が更新できないという状況に!物件探しをしているのですが、思うような部屋が見つからない…。どうして見つからないのか、何が問題なのか、いまの状況を説明したいと思います。


もしもバタム島への海外赴任が決まったら

もしもバタム島への海外赴任が決まったら

バタム島(インドネシア)への海外赴任の辞令、または、打診があったら…?家族は一緒に行く?行かない?そもそもどんなところなの?主に海外駐在が初めての方(帯同家族)に向けて、バタム島駐在をご案内します!


最近のバタム島は建築ラッシュ!

最近のバタム島は建築ラッシュ!

渡航制限がなくなってから、バタムの街が一気に賑やかになってきました!たくさんの人を受け入れるために、街は建築ラッシュ中。そんな最近のバタム島の様子と、突っ込みどころ満載の不動産をご紹介します。


ビンタン島旅行(2) / Perjalanan ke Bintan

ビンタン島旅行(2) / Perjalanan ke Bintan

さて、ビンタン島に到着!人生初めてのヴィラタイプのホテル&プライベートプールで感動~。のんびりとホテルステイを楽しみました。夜には、マングローブツアーでホタルを見ました!


不用品回収 タスクル